滝山城築城500年事業で結成された『北条氏照武者隊』。
『滝山城』や『北条氏照』の歴史と魅力を伝え続ける使命を帯び、マジメな即戦力としての隊員養成教育が進んでいた…
「敵襲警報!!」
師走の多忙な状況下、学園にピンチが訪れる!
難攻不落の名声を保ち、無事に年が越せるか!?
『たきやま学園』第9話「コの字型土橋」
↓↓↓
https://youtu.be/ONFc8x-vuic
制作:滝山観光まちおこし実行委員会
出演:武者所(北条氏照武者隊)
Mushadokoro
滝山城築城500年事業で結成された『北条氏照武者隊』。
『滝山城』や『北条氏照』の歴史と魅力を伝え続ける使命を帯び、マジメな即戦力としての隊員養成教育が進んでいた…
「敵襲警報!!」
師走の多忙な状況下、学園にピンチが訪れる!
難攻不落の名声を保ち、無事に年が越せるか!?
『たきやま学園』第9話「コの字型土橋」
↓↓↓
https://youtu.be/ONFc8x-vuic
制作:滝山観光まちおこし実行委員会
出演:武者所(北条氏照武者隊)
滝山城築城500年事業で結成された『北条氏照武者隊』。
『滝山城』や『北条氏照』の歴史と魅力を伝え続ける使命を帯び、マジメな即戦力としての隊員養成教育が進んでいる。
「感染防止対策万全!」
安心安全の清き学び舎で、転校生たちの歓喜の声が響き渡る。
『たきやま学園』第6話「感染予防の徹底!!」
↓↓↓
https://youtu.be/I-jSE9wOBac
領民の健康を守るため、先ずは隊員たちの健康も徹底管理!
制作:滝山観光まちおこし実行委員会 出演:武者所(北条氏照武者隊)
苦節半年ぶりの公式更新。
真っ先に大打撃を被ったイベント業界のみならず、世界的にあらゆる分野が『コロナ禍』に翻弄され、人類の文化存続そのものが脅かされていると言って過言では無い事態が続き、未だ終息は見えません。
残念ながら、どれほど諸説を語って虚勢を張ろうが、或いはどんなに真摯に配慮しても、失った可能性の多さや、現在進行形で起きている悲劇の連鎖という状況を認知せねばなりません。
ですが今更敢えて、ここに書き連ねる内容でもありません。
おかげさまで『武者所』に空白は無く、人的にも経済的にも甚大な損失を蒙り続けながらも、一応はメディアミックスという機会を定期的に賜り、原点回帰であるテレビ系や教育現場系の活躍の場を頂き、感染症拡大防止策に徹底対応した管理と演出の新体制で活動をしております。
業界のコンプライアンスや守秘義務上、これまでのようにSNSや一般参加型イベントでの無償情報開示や観客招待が出来ない案件ばかりでございますが、伝え守るべき事を繋ぎ止めて参ろうと存じます。
都度、これまでの期間中も公開可能情報は引き続き更新を続けております。
【武者所 最新情報】ページへ
↓↓↓
https://wp.me/P8Vqfj-7
本来の年間スケジュールならばイベント繁忙期の真っ只中な時期ですが、今年は新体制適応のために別の意味で大繁忙期を迎えております。
有り難いことに、これまでの活動が身を結び、今月から本格的に新事業の公開が可能となりました。
先ずは、その軸足ともなる専用の公式ホームページの開設に携わらせて頂いております。
【滝山城築城500年】事業公式ホームページへ
↓↓↓
https://hachioji-takiyama-500th.com/about/
いよいよ公開!(2020.10.16.)
【かわら版「たきやま」】コーナーの長期連載決定!
かわら版??
果たして、その内容とは…!?
さて、毎日告知続きでございますが…
もはや定番となった『甲冑教室』、新年初回スペシャル決定♪
しかも、明日ですwww
(いつも告知が切羽詰まる大繁忙状態…)
・オリジナル甲冑製作ワークショップ…名付けて『僕の甲冑アカデミア』
1/25(土)JR保土ヶ谷駅ほど近い鰻割烹にて。
意外な会場かと思いきや…
鰻河豚割烹『筑紫』さんは、知る人ぞ知る舞台アクション業界人の巣窟でもあるのです(笑)※
既に、筑紫さんサイドによる内示段階で予約殺到中との事ですが、一応…
詳細お問い合わせフォーム
↓↓↓
http://mushadokoro.com/contact
今回は、特別講演として、これまでの趣旨とは大きく変え、『刀剣』について掘り下げてみます!
(武者所お奉行、個人的に現在、頭の中が刀剣でいっぱいなため…)
甲冑に特化して希望されていた方、スイマセン。
しかし!
防具とともに武器は進化し、用途に応じて適応せねばならぬ事への理解は、現代エンタメ界に生きる我々にとって、必修科目なのである!
( ゚д゚ )クワッ!!
…というわけで、せっかくの新発見刀剣ムーブメントに呼応し、無理矢理の刀剣回を開催いたーす♪
武者所お奉行、ちょうど1年前に着手した即席模造刀にして、土方歳三生家の唯一公式『和泉守兼定』レプリカ。(令和新刀兼定)
『ひの新選組まつり』の象徴として採用された、今や歴史に紛れもない“名刀”である。
そして今月発見されたばかりの本物の刀剣類から、拵の残材を研究し、マテリアルの表現とイベント現場での使い勝手などを解説しようという、実は超実戦的なクオリティへの試み。
参考:「早ちゃん先生」の甲冑講義とは??
過去連載記事参照↓↓↓
『A応Pの あにむす!!』〜武者隊先生・早ちゃん秘話ヒストリア〜 《1》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2809
『A応Pの あにむす!!』〜熱血先生、その名も北条早雲〜 《2》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2946
『A応Pの あにむす!!』〜“早ちゃん先生”爆誕!ホップ、ステップ、ジャンプ♪〜 《3》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2967
『A応Pの あにむす!!』〜成敗!…刺客くノ一、武者所お恵〜 《4》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/2977
『A応Pの あにむす!!』〜めっちゃいい声!…司会くノ一、武者所お凛〜 《5》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3017
『A応Pの あにむす!!』〜もぎたて兜!?…珍回答続々、えーおうぴーの こうげき!〜 《6》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/3024
『A応Pの あにむす!!』〜三宝荒神形兜!…かわいい♡〜 《7》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3032
『A応Pの あにむす!!』〜財力♪…金箔押唐草透風折烏帽子形兜鉢!〜 《8》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/3056
『A応Pの あにむす!!』〜A応Pオリジナル甲冑作り!〜 《9》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3071
『A応Pの あにむす!!』〜準レギュラー!?くノ一、武者所お麗〜 《10》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3123
『A応Pの あにむす!!』〜A応P×北条早雲武者隊、火牛の計!!〜 《11》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3216
※会場情報
鰻河豚割烹『筑紫』CM
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=bvue2c7j6aQ&feature=youtu.be
とりあえず完全なる思いつき企画で…「すげー心配!」
特濃テンションで始まっておきながら、リアル師走の大繁忙期に流されたまま頓挫していた、武者所お奉行の福島県新企画キャスティング紹介編。
まだまだ登場人物の逸話奔流が止まらない、超硬派な武者所のツアー行程レポは始まったばかりで冬を迎え、年を跨いでしまった…
そんなこんなで実際のツアーも切羽詰まった制作状況で始まりました。
序章『福島県サムライツーリズム公開』
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3494
【サムライ列伝(1)】会津藩武芸指南役…!
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3519
【サムライ列伝(2)】嗚呼、壮烈!会津藩娘子隊、中野竹子!?
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3526
今にも御城下に攻め入ろうとする新政府軍を眼前に、老人や女子供たちまでもが、それぞれの立場で覚悟を決める。
その時…!
「佐川官兵衛、只今戻ったー!」
大音声と共に、蝋人形かと思われていた武士が突如動き出し、語る語る…!
この紋所は…
「別選組隊長、鬼の官兵衛様…!」
「西国の兵だちは、寒さに弱ぐ、冬は使い物になりますまい。雪さえ降れば、我が方が俄然有利!冬まであと僅か、今が踏ん張り所にごぜぇます!」
敵の包囲網を抜け、ついに戻って来た主力軍。
「各方で散り散りになっていだ兵たぢを掻き集めで来ました。朱雀二番三番隊、別選組、歩兵隊その他、ざっと精鋭千人…!」
佐川官兵衛。
会津藩学校奉行にして戦時昇格で若年寄から家老に上り詰め、松平容保公から直々に大業物『会津正宗』を拝領する程の好漢である。
(そんな“官兵衛様”の強烈なリアル現場武勇伝は、また後の機会に…)
一気に士気が上がる籠城勢。
「うむ!我らは、徳川のためでも幕府のためでもなぐ、会津のための戦が出来るのだ。これ以上の名誉なことは無ぇ!」
「会津武士の姿、目に焼ぎ付けてくれる。会津は会津の手で守るのじゃ。皆、何があろうと、会津を守り抜くべ!」
おおおおお!
感動の鬨に畳み掛け、尚も官兵衛は続ける。
「…その精鋭だが、鳥羽伏見がら共に戦って来た、この者だちを紹介したい…」
余所者である新選組残党の登場に、訝しむ会津軍。
それもそのはず、その新選組とは………!
次回予告
【サムライ列伝(4)】斎藤一じゃない、山口二郎だ…
「斎藤ォー!おもしろい!百戦錬磨の新選組の名、名前だけじゃねぇ事を見せでやれ!」
12月突入。
一週間後には、小田原城で『北条早雲公顕彰五百年』を終えるわけですが…
北条氏の顕彰活動は終わらない!
ついに、新企画詳細情報、解禁。
9月のプロジェクション・マッピング世界大会での武者所ブースにて、チラリと掲げてあったポスターにお気付きだろうか…
どーん!
(拡大すると、こんな記載が…)
「『武者所』の監修による、演劇と歴史解説をおりまぜた、他にはないスペクタクルな講演会!」
『武者所』全く新たなプロジェクト参画!
『続日本100名城 滝山城の歴史と魅力・楽しく学んで戦国ウォーク!!』
…と題しまして、武者所の本拠地から最も近い名城『滝山城』に軸足を置いた、新たな顕彰五百年事業がスタートします!
(当該画像は武者所の告知専用のものです)
武者所お奉行、実は今夏に同市(八王子市)で立ち上げた新企画『八王子城跡まつり』よりも遥かに前から、念入りに企画着手してきた、悲願の実現でございます。
まさに“如意成就”ですね。
八王子城跡まつりも画期的挑戦で武者所の活躍が大きくニュースに採用されたのは記憶に新しいですが…
武者所の史劇や講演内容に滝山城ネタを出して伏線を張ってきたのは、実に六年程前からでしょうか…
今回は更に多くの新キャストを加え、全く新たなプロジェクトチームを結成予定です。
『お城EXPO』初年度から友誼ある『滝山城跡群・自然と歴史を守る会』の尾熊先生たちから多くの資料提供を賜り、更に城番衆の活動史料や口伝の類も取り入れ、武者所の得意なエンタメ表現の解釈を練り込みつつ、新作演目を(複数同時進行で!)誠意製作中でございます。
『滝山観光まちおこし実行委員会』として専用サイトも立ち上がり、こけら落としとなる初回イベントの観覧者募集を開始!
↓↓↓
https://www.hachioji-takiyama-event.com
何とプレミアムな200名限定プログラムです!(定員に達した場合は抽選となります)
応募期間…令和元年12月2日(月)~令和2年1月17日(金)
『広報はちおうじ12月1日号』にも案内記事が掲載されております!
もちろん武者所の活動告知として、週末の小田原城や毎年恒例『お城EXPO』にても最新企画進捗PR致しますぞー!
“中世城郭の最高傑作”ぶりを表現する武者所の講演タイトル…
「氏照と滝山合戦」
…いきなり胸熱シーン満載な予感!!
「難所と聞いて、退かぬのが武門の心得!」
令和元年11月10日。公的催事の最繁忙期最突端。
『お城EXPO』公式城番衆『武者所』は、ここにいた!
武者所お奉行、リアルに被災避難中に書き下ろした素案が実現。
シナリオに至っては開催一週間前(実質は本番5日前)、唐突に参加メンバーに共有するという過密制作状況。
(しかも前代未聞の濃厚三部作!)
そもそも公的シークレット案件な上に、サプライズ演出として制作していたため、身内にすら詳細も概要も公開せぬまま当日を迎えた前代未聞の挑戦となった。
「それでも…!それでも会津のサムライは戦うだろう!ならば新選組も共に戦うまで。新選組は会津のサムライだ!」
重複した数多の案件を断り、集結してくれた精鋭7人のサムライ。
(幻の8人目もいた説…)
忙しいなら忙しいアピールを、暇なら手の込んだネタ投稿を常とするメンバーたちなのに…
突如、一斉にSNS消息不明となったため、身内からすら質問が殺到する事態を当世の歴史家は、こう呼んだ。
「武者所、空白の2日間」と…。
“風評払拭強化戦略”に武者所が参画!!
『新選組のふるさと日野』を中心とした多摩での広域連携公式『新選組PR隊』を擁する武者所が、実際に会津へ転戦、真の会津士魂の何たるかを体験モニターを通して表現する、臨場感抜群の一発勝負。
幾多の案件でお世話になっている『PHP研究所』様のお導きを得て、リアルな現場力挑戦プレゼンが挙行!
『福島県×歴史街道・福島県サムライツーリズム』
「これは会津一国の事じゃ無ぇのし!会津も余所者も無ぇ、これはサムライ全ての戦いだ!」
奥羽越列藩同盟軍どころか全国から定員オーバーの老若男女参戦者が結集し、会津のみならず福島県全域のPRツアーとして展開。
『白河小峰城』『大内宿』『会津若松城(鶴ヶ城)』『東山温泉』『会津武家屋敷』『会津武徳殿』『阿弥陀寺』『会津藩校日新館』『郡山』…
しかしこれはまだ大いなるプロジェクトの一歩目に過ぎない。
そんな全てに最優先し可能性にかけたモニター企画が、「成功」の御達しを受け概要公開解禁となりましたので、ここにプロジェクト開始の鏑矢を放つ!
「勝って、マメで、来る身を、待つ!」
福島企画の再臨を約束し、活動報告の連載決定!!
次回予告
【サムライ列伝(1)】会津藩武芸指南役・黒河内伝五郎兼規、口上!
…いきなり1話目から超濃厚濃密な人物が登場!
恐るべし武者所キャスティング。
刮目せよ!
お恵でござる!
9/22
にんにんで忍者の日!
(∩’-‘⊂)(∩’-‘⊂)ニンニン
くノ一お麗はもちろん、
いつもは剣士のお恵も、
今回はくノ一お恵となり申した!
そして、
心強い仲間も増えました!
お麗の妹弟子、
その名も
くノ一葵一!!
( •̀∀•́ )✧
顔ハメパネルの新しい撮り方でござるな!
さすが、やることが一味違う(´・ω・`)
さてさて!!
『1minute Projection Mapping Competition 2019 in小田原城』
御来城下さった方々、ありがとうございました!
楽しんで頂けたでござるかな?
と、、、
「武者所」は一体何を。。。?!
というわけで、
前ブログでも申し上げました通り、
おそれおおくも、
本会場となる天守閣のある本丸広場で、
専用ブースを布陣しちゃいました!
22日の一日限定!
“縁日テント”風のアトラクション!!
それが、
こちら!!
その名もなんと、
「北条早雲武者隊!射的指南所!!」
1等はこちら!!
豪華すぎるでござる!!
我らの武器の火縄銃を一等賞になさるとは!!
(しかも武者所お奉行のリアルな手作り品ですぞ!)
北条早雲公!太っ腹すぎるでござる!!
はてさて!
見事射止めた武者はおるのか!?
楽しい射的の様子は
メンバーのTwitterなどSNSをチェックしてくだされ✨
射的の横では、
「あきない処」を展開!
夜は…
「武者所刃(むしゃどころやいば)」が本領発揮!!
そして、いよいよ
プロジェクションマッピングが!!!!!
雨にも負けず、
迫力の映像と音楽でござった!!!!!
今回お会いできなかった方!
また、どこかで!!!!!
なかなか現れないがインパクト抜群のチート武将隊!
今後も我らの動向にご注目でござるぞ♪
告知ラッシュの武者所。
ついに今週末は、『北条早雲公顕彰五百年記念事業』最大規模のタイアップイベント…
『プロジェクションマッピング世界大会in小田原城』を迎えます。
我ら『北条早雲武者隊』の特集でもお馴染み、世界発信の日本文化発信マガジン『Amazing!Japan』の表紙裏にて、かなり早い段階から企画広告が出ていた通り、小田原城天守閣をスクリーンにして“夢”をテーマに世界中のクリエイターからエントリーされた映像作品を上映するド派手な企画です!
「ん?正式名称は…?」
『プロジェクションマッピング国際大会』なの?『世界大会』なの?『国際コンペ』なの?
『北条早雲』公よろしく公式名称も諸説アリな状態で、告知媒体にていろいろ書かれておりますが…(笑)
『1minute Projection Mapping Competition 2019 in小田原城』
(長くて難しかった…)
とにかくゲストは超豪華…
中村獅童さんやEL SQUADさんたち!
さらに、何とラグビーワールドカップのパブリックビューイング会場としても機能するため、武者所としては日野市のイベントでも馴染み深い、ラグビーのレッドドルフィンズの方々もゲストで来られます。
さて、その凄い一大催しの中で、『武者所』はいったい何を…?
おそれおおくも、本会場となる天守閣のある本丸広場で、専用ブースを布陣しちゃいます!
登場は期間中の一日限定!
なんと、作品のグランプリが決定するヤマ場な日でもある、9/22日曜日!
「神出鬼没すぎて、なかなか出会えないことで逆に有名だ。」
…と各誌面で評判の(?)激レア武将隊『北条早雲武者隊』出没!!
も…もちろん、アナログ魂な武者所ゆえ、このハイテクな催しの真っ只中なのに…
敢えて(!)チープ…もとい手作り感満載の温かみを“縁日テント”風のアトラクションで表現してみます♪
何やらチマチマと怪しげな工作を続けておりますが…果たして何が出来るのか?
うーん…敢えて(!)の手作り感、なかなか難しい。
『武者所しおん』の新曲を流しながら、もはや恒例となったグッズコーナーも新展開♪
(新グッズも続々登場!?)
さらに勢い余って…!
(ちょうど公開タイミングが良いので)
当日、武者所お奉行から、最新企画の発表があります!
(まだメンバーにすら教えてないけど)
城郭・戦国・北条ファン垂涎の、大プロジェクト!?
(もちろん公式事業です♪)
最繁忙期突入、いきなり大現場へGo!北条♪
毎日毎日、新企画開催の告知続きの武者所ですが…
光陰矢の如し、ブログ更新が全く追いついてません!
さて、今回は…
大好評だった前回(さっそくレポを端折りましたw)の『甲冑教室』が、さっそく再来のお知らせです!
しかも、あと5日後です〜!
(いちいち告知が切羽詰まる大繁忙状態…)
・オリジナル甲冑製作ワークショップ…名付けて『僕の甲冑アカデミア』
9/18(水)JR保土ヶ谷駅ほど近い鰻割烹にて。
意外な会場かと思いきや…
鰻河豚割烹『筑紫』さんは、知る人ぞ知る舞台アクション業界人の巣窟でもあるのです(笑)※
既に、筑紫さんサイドによる内示段階で予約殺到中との事ですが…
一応、希望者はDM下さいませ。
詳細お問い合わせフォーム
↓↓↓
http://mushadokoro.com/contact
ちなみにこれまで数多の自治体やタレントにも甲冑講義を実施してきた武者所お奉行。
その原点とも言える地元日野市の小学校を中心として毎年大盛況な、
『平山季重まつり』が来月10/27(日)に開催されます!
何とコレには、学校の授業や夏休みの宿題で作ったマイ甲冑と旗印を手に、武者所の若武者衆100名超が参集します。
とても地元愛あふれる手作り感の在る素晴らしいイベントで大好きじゃ♪
参考:「早ちゃん先生」の甲冑講義とは??
過去連載記事参照↓↓↓
『A応Pの あにむす!!』〜武者隊先生・早ちゃん秘話ヒストリア〜 《1》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2809
『A応Pの あにむす!!』〜熱血先生、その名も北条早雲〜 《2》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2946
『A応Pの あにむす!!』〜“早ちゃん先生”爆誕!ホップ、ステップ、ジャンプ♪〜 《3》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/2967
『A応Pの あにむす!!』〜成敗!…刺客くノ一、武者所お恵〜 《4》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/2977
『A応Pの あにむす!!』〜めっちゃいい声!…司会くノ一、武者所お凛〜 《5》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3017
『A応Pの あにむす!!』〜もぎたて兜!?…珍回答続々、えーおうぴーの こうげき!〜 《6》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/3024
『A応Pの あにむす!!』〜三宝荒神形兜!…かわいい♡〜 《7》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3032
『A応Pの あにむす!!』〜財力♪…金箔押唐草透風折烏帽子形兜鉢!〜 《8》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/obugyo/3056
『A応Pの あにむす!!』〜A応Pオリジナル甲冑作り!〜 《9》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3071
『A応Pの あにむす!!』〜準レギュラー!?くノ一、武者所お麗〜 《10》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3123
『A応Pの あにむす!!』〜A応P×北条早雲武者隊、火牛の計!!〜 《11》
↓↓↓
http://mushadokoro.com/letter/3216
※会場情報
鰻河豚割烹『筑紫』CM
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=bvue2c7j6aQ&feature=youtu.be
とりあえずスケジュール詰まってて…「すげー心配!」